web-dev-qa-db-ja.com

ユーザーに統計情報を表示する場合、データまたはラベルを太字にした方が良いですか?

次の図は、いくつかの統計を示しています。ここでは、ラベルではなくデータを太字にしています。

Example of bolded data

どちらが良いですか?表示されている情報に依存しますか?

いくつかの属性を持つレポートにヘッダーがある場合はどうなりますか?このような:

プロジェクト:プロジェクト12
フェーズ:フェーズABC
部門:部門XYZ

この場合、ラベルまたは情報を太字にする必要がありますか?

31
richard

場合によります。これは主に、ユーザーが興味のあるデータをどのように見つけるかによって異なります。


行の数値統計

ページが同じ統計グループを同じ順序で繰り返している場合、位置記憶が使用され、数値自体もリーダーを配置の手がかりにします-ベストボウリング5/45は、経済率1.51そして人々はその手がかりを使うでしょう。位置記憶が使用されている場合、太字の番号と静かなラベルが適しています。ユーザーは、たとえば、複数のプレーヤーのボウリング統計を比較しています。


レポートへのヘッダー:

書面によるレポートでは、拡張機能としてWeb形式でも同じですが、通常はヘッダーのラベルを太字にするとよいでしょう。

プロジェクト:プロジェクト123
フェーズ:フェーズABC
Department:部門XYZ

グループ内の位置記憶への依存度は低くなります。典型的なアクティビティは、複数のレポートをスキャンして、それぞれが関連するフェーズを見つけたり、プロジェクトタイトルを比較したりするのではなく、1つのレポートを読んで、1つのレポートが関連するフェーズまたはプロジェクトタイトルが正確に何であるかを確認します。スキャンには、長時間の別のアクティビティが散在しています。ヘッダー情報を見つけることがメインのスキャンです。

また、太字のラベルの要因-リストが長いほど、位置の手がかりがなくなり、ラベルを太字にする傾向があります。したがって、経験則:

めったに見られない長いリスト(> 5アイテム)(<10月):ラベルを太字にします。
頻繁に見られる短いリスト(<5項目)(> 10月):情報を太字

26
James Crook

コンテンツを検討することは、ユーザーがデータをより頻繁に読み取ることになるほとんどの場合と同様です。

たとえば、目が最初に行く場所を考えてみましょう。

-

ボーリングピン: 32

そして今、その反対:

-

ボウリングピン:2

-

彼らのユーザーは初めてこのページにアクセスします:太字のデータを参照してください。

ユーザーはデータを検索するために戻ります。太字のデータを見て、どのデータが意味するかを覚えて、実行していたことをより迅速に完了します。

逆の方法(ラベルを太字にする)を使用すると、最初は少し簡単になりますが、その後はラベルを確認し、次に番号を確認するための追加の精神的ステップが必要になります。

それは、ユーザーに何を求めているか、最初のクイックルック、または統計のクイックルックアップに依存します。

15
jonshariat

ほとんどの設計決定と同様に、コンテキストが重要です。

これが視覚的な階層を形成する必要がある状況のようなダッシュボードである場合、私の最初の推測はデータを太字にすることです。 jonshariatが述べたように、これにより、ユーザーがページをスキャンして、探しているデータを見つけやすくなります。一方、これがテーブルまたは大量のデータが存在する領域にある場合は、すべてを太字にするとデータを太字にしても効果がないため、ラベルを太字にすることができます。

最善の方法は、両方を設計して、それらを人々に見せ、フィードバックを得ることです。次に、どの方向に行きたいかについての判断を使用します。

5
Tom R

コンテンツがどのように使用されるかに大きく依存すると思います。

データの目的が比較を可能にすることである場合(どのプロジェクトが最も進んでいて、どれだけ進んでいるか)、関連するデータを太字にすると、ユーザーはより簡単にそれに集中できます。

同様に、データの目的が情報の検索を許可することである場合(レイチェル、ジョン、およびスティーブはどの部門で働いていますか)、関連するラベルを太字にすると、ユーザーは検索しているデータを絞り込むことができます。

3
djlumley

私にとっては、ラベルを太字にした方がいいと思います。

理由は次のとおりです。あなたが追加した写真で、私の目は数字に惹きつけられますが、それだけではあまりわかりません。

だから私は太字のラベルがおそらく最初にラベルに目を惹き、自動的にその下の数字を読むだろうという考えを得ます。

0