web-dev-qa-db-ja.com

コロンはRの演算子に等しい?新しい構文?

http://ggvis.rstudio.com/interactivity.html を読んでいると、コードに:=が散りばめられていることに気づきました。それは関数に引数を提供する新しい方法だと思いますか?正確には何ですか?

mtcars %>%
  ggvis(~wt, ~mpg, size := input_slider(10, 1000)) %>%
  layer_points(fill := "red") %>%
  layer_points(stroke := "black", fill := NA)
11
Chris

この場合、:=は、固定値を割り当てるための単なるggvisの構文です。対照的に、ここでは=を使用して変数値を割り当てます。コード例でお気づきかもしれませんが、右側には「赤」やNAなどの値しかないため、このコンテキストで使用するのに適切な演算子は:=です。たとえば、「サイズ」を「mpg」列に依存させたい場合は、通常の等号を使用してsize = mpgと書くことができます。

この演算子を採用している他のパッケージがあるかどうかを言うには、:=に精通していないことを認めます。

http://ggvis.rstudio.com/properties-scales.html から(詳細な例と情報についてはを参照):

"props()関数は、マッピング(スケーリング)に=演算子を使用し、設定(スケーリングなし)に:=演算子を使用します。また、〜演算子を使用して、式をデータ(およびggvisでは、データは変更される可能性があります);〜演算子がないと、式は現在の環境ですぐに評価されます。一般的に、データ内の変数には〜を使用し、定数値には使用しないでください。」

12
maj